りのパパ 趣味のメダカ日記

趣味のメダカ飼育の様子を気まぐれに日記にしていきます。ブログ初心者なので更新は気まぐれです💦

容器の掃除・リセットと引越し開始🐟

こんばんは。

 

今日は子供の卒業式があり会社を休んだので卒業式へ行く前と終わってからとで68Lの舟二つの掃除と先日作った棚への移動をしました。

 

f:id:s6medaka:20200319174313j:image

 

風がちょっと強めでしたが気温も暖かめで丁度良かったです。

 

毎回思うのですが、どの容器にもめだかと一緒にミナミヌマエビを入れているのでめだかを掬いのはそれ程大変ではないのですがエビを掬うのが大変です💦

低床材を敷いていなければそうでもないですが殆どの容器に赤玉か砂利を敷いてあるので…。

 

なので新たに設置しているものはメンテナンスを楽にする為に全て別容器に赤玉などを入れて容器に沈めています😊

 

そんな感じでエビ🦐の移動に時間を費やし掃除と移動をしました。

 

f:id:s6medaka:20200319173438j:image

f:id:s6medaka:20200319173519j:image

f:id:s6medaka:20200319173608j:image

下の段は80Lのジャンボタライに変えました。

 

とりあえず下の容器からポンプで水を上の容器に送って循環だけしています。

 

今回移動したのは松井ヒレ長のMIXと三色オーロラの2種類の引越しです。

 

f:id:s6medaka:20200319174335j:image

f:id:s6medaka:20200319174346j:image

f:id:s6medaka:20200319174407j:image

f:id:s6medaka:20200319174527j:image

松井ヒレ長MIX

 

f:id:s6medaka:20200319174459j:image

f:id:s6medaka:20200319174513j:image

三色オーロラ

 

まだまだ容器があるので少しづつやっていこうと思います。

 

めだか棚製作第2段‼️

こんばんはー。

 

ついこの間は日中Tシャツで過ごせる暖かさだったかと思ったらまた寒くなりました😅

 

今週半ばから暖かくなるらしいのでそろそろ春からのめだかシーズンに向け容器の掃除やら飼育場の模様替えをして行こうと思います。

 

f:id:s6medaka:20200315192142j:image

掃き出し窓前のこの場所に置く棚を製作していきます。

 

木材は前回同様SPF材の2×4の1,820サイズを11本購入してきました。

 

f:id:s6medaka:20200315192559j:image

柱・棚用 910mm 8本×2

棚受け       1,100mm 4本

棚の間用    910mm 4本

 

前回は棚受けの角材が他で使った余りがあったのですが今回は購入する事になり、材料費をケチって2×4をノコギリを使って縦に半分にする事にしました。

 

f:id:s6medaka:20200315193525j:image

この作業が超大変でした💦

ケチらずに角材を買うんだったと後悔😱

 

f:id:s6medaka:20200315194121j:image

カットした材木を防腐剤でヌリヌリ。

 

f:id:s6medaka:20200315195430j:image

f:id:s6medaka:20200315195454j:image

庭で一通り組み立ててからバラして3階ベランダへ運んで再度組み立てです😆

 

f:id:s6medaka:20200315195740j:image

f:id:s6medaka:20200315195756j:image

掃き出し窓の前でかなりの存在感が😅

 

まだ容器の掃除などしてからなので半分しか乗せていませんがこんな感じになりました。

 

若干棚の高さが高かった様な気もしますがこの高さならジャンボタライでも余裕そうです❗️

 

ちなみに棚に乗せたプラ舟を掃除して移動する時にでてきたミナミヌマエビの数が凄かった‼️

 

f:id:s6medaka:20200315200352j:image

秋にめだかとエビ🦐を入れたときには十数匹だったはずなのですが😅

 

f:id:s6medaka:20200315200610j:image

一緒に入れていたオーロラパンダは50匹程いました。

 

シーズン前に出来ればあと一つ棚を作りたいけど予算とやる気があるかどうか…。

 

それではまた次回に👋

雲州三色と2種類のダルマの稚魚達

こんばんは。

随分久しぶりの投稿になりました😅

 

この時期餌やりと水換えばかりで他にネタになる事が余り無くて…。

 

と言う事で、雲州三色の稚魚も孵化から約50日程経ちましたのでそちらの写真を。

 

f:id:s6medaka:20200211200059j:image

f:id:s6medaka:20200211200318j:image

f:id:s6medaka:20200211200343j:image

大きい個体でもまだ1.5〜2cm弱で薄っすら色がついたくらいでまだまだ三色かどうかの判別まではと言う感じですねぇ😊

 

あと、鉄仮面と松井ヒレ長三毛猫ダルマの卵をヤフオクで落札していたのですが、そちらが孵化から2〜3週間程経ちました。

 

f:id:s6medaka:20200211201005j:image

f:id:s6medaka:20200211201021j:image

f:id:s6medaka:20200211201028j:image

f:id:s6medaka:20200211201033j:image

現在1cm弱といったところで、ダルマだなと思える個体もいますが鉄仮面で約3〜4割、三毛猫で1割がダルマから半ダルマといった感じです。

 

まぁ、今のサイズでの事なので成長してどうなのかは分かりませんが😆

 

ネタが無く次回がいつになるか分かりませんが、また成長報告などは載せていきたいと思っています。

 

それでは👋

 

続・屋外用めだか棚作成🔨

こんばんはー。

 

昨日から引き続きめだか棚DIYです❗️

 

今日は昨日忘れていた木材2本の塗装と、仮組み付け・バラシ・屋上への運搬・再組み立て・設置です。

 

途中の作業を相変わらず写真撮りしておらずいきなり設置です😝

f:id:s6medaka:20200120193652j:image

 

68Lのプラ舟が丁度乗る様に作ったので予定通りバッチリでした。

あとは実際使ってみてどうかですね。

 

また時間があって気が向いたら別の棚もDIYしたいと思います。

 

ちなみにベランダのめだかビオトープは現状こんな感じです。

f:id:s6medaka:20200120194348j:image

 

ビニールを被せて春までほぼ放置状態。

たまにビニールを開けて状態確認はしています。

 

吐き出し窓前に2段の四角い棚は出来れば作りたいと思ってはいますが、予算とやる気次第か⁉️😆

屋外用めだか棚を作る‼️

こんばんは。

今回は屋上ベランダのめだか飼育場のめだか棚を作成しようと思います。

 

今は冬場で屋上ビオトープも縮小中で今すぐに棚が必要と言う訳ではないのですが、春からの作業をシーズンオフ中の時間がある時に進めておこうと思います。

 

材料は昨日買い出ししにホームセンターへ行き、昨日から作業を行うつもりでしたが昨日は生憎の☔️で作業を断念し今日から仕掛かりました。

 

f:id:s6medaka:20200119191032j:image

購入した材料は長さ1,820mmのSPF材2×4・防腐防虫剤・ステンレス木ネジです。以前他で使用していたSPF材の39×29mmの角材があったので経費節約の為に使用ります。

 

まずは木材を必要なサイズにカットしていきます。

 

ホームセンターでカットしてもらった方が楽なんですが貧乏なので自前カット😅

 

f:id:s6medaka:20200119195726j:image

f:id:s6medaka:20200119195808j:image

39×29mmの角材を

  1,300 × 2本    450 × 6本

2×4材を

  1,300 × 4本   1,820 × 6本 (カット無しの未加工)

 

後で気付きましたが2×4の1,820を6本使用するのに何故か4本しか防腐剤を塗っていなかった…。ちゃんと材料も用意してあったのに😱

 

カットした木材に防腐剤を塗ります。

f:id:s6medaka:20200119201216j:image

 

塗料が乾いたらとりあえず組み立てていきます。

 

組み立ては3.2mmのドリルで下穴を開けて3.8mmの木ネジで組み付けします。

ドリルで下穴を開けずそのまま木ネジでもいいのですが、割れや組み付けのズレが心配なので面倒ですが下穴を開けていきました。

 

本当は組んでしまうと屋上へ運べないので屋上で組み立てたかったのですが、作業用のコンプレッサーが運べないことや木屑の処理が困るので一度組んでからバラして再度屋上で組み立てる事にしました。

 

f:id:s6medaka:20200119202228j:image

棚を支える柱から組み立て。

 

f:id:s6medaka:20200119202332j:image

柱が組めたら棚を組み付けていきました。

 

塗り忘れた2本が無いまま日が落ちてきたので今日はここまでで作業終了。

 

残り2本はいずれ☔️除け用に必要になるかもしれないので念の為のものなんですけどね😅

 

おまけ

f:id:s6medaka:20200119203027j:image

ダルマ・半ダルマのMIXの中に1匹だけ鰭に色が入っている子がいたのでパシャリ‼️📸

 

それでは明日へ続く。

 

 

 

雲州三色の孵化から三週間

新年明けましておめでとうございます。

年明けから既に一週間経ってしまいましたが😅

 

雲州三色の卵が届いて孵化を始めてから約三週間が経ちました。

 

針子を入れている容器が小さい為先日NVボックスに引越ししました。

f:id:s6medaka:20200107205907j:image

NVボックスの上にあるのが以前の容器です。

 

引越しの際現状の針子の数を確認してみると18匹しかいませんでした😱

 

50個程の卵から約40匹程孵化し、一週間後くらいに約30匹程は確認していたのですがまさかそこまで減っているとは…💦

 

残りの18匹はしっかり育てなければ‼️

f:id:s6medaka:20200107210721j:image

産まれた時から比べると大きくなりました。

 

自作選別網の第二弾も作成しました。

f:id:s6medaka:20200107211040j:image

今回は枠部分もしっかりステンレスの2.0mm針金を使ったので強度もバッチリです。逆に強度があり過ぎて型を作るのに曲げるのが大変でしたが😅

 

それではまた👋

選別網を自作してみた

最近めだかを掬っている時に作業のやり辛さが気になってめだか屋さんやYouTubeのめだか動画などで見る選別網が欲しくなりました。

 

今使っているのは100均やお店のアクアリウムコーナーで見かける四角い網を使っています。

f:id:s6medaka:20191224204028j:image

一番右側のはめだか屋さんで購入したミジンコ用の網。

 

四角の網は深過ぎて作業性が悪いんですよねぇ😅

 

f:id:s6medaka:20191224204404j:image

稚魚や針子用にこんな物も使ってます。100均の茶越しとかですね。

 

通販などで選別網を調べると意外にお高い💦

 

と言う事で自作してみる事にしました。

 

材料はホームセンターで2m程の白竹と100均でステンレスの針金0.28・0.9mm、アルミ針金2.0・3.0mm、ニスを購入しました。

 

アルミ針金は強度的に弱そうなので本当はステンレスの1.5〜2mm程度が欲しかったのですが、ホームセンターでしか売っていなくて値段もだいぶ高いので試作ということもありアルミで一度作ってみることにしました。

 

白竹は節を両側に残してカットし枠の針金を差し込む穴を開けてニスを塗りました。

f:id:s6medaka:20191224210317j:image

半分ずつニスを塗って乾かしを繰り返したので真ん中に塗りムラが😱

 

網の枠はとりあえず強度を考え3mmのアルミ針金で形を作り柄に付けて0.9mmの針金で柄と枠を固定しました。(3mmは太過ぎましたがそれでも強度弱目でした💦)

 

枠の大きさに合わせて以前他の事に使っていた洗濯ネットをカットして糸で仮縫い後0.28mmの針金で縫い付けました。

 

製作過程の写真を撮っていなかったのでいきなり完成ですがこんな感じににりました。

f:id:s6medaka:20191224211618j:image

f:id:s6medaka:20191224211533j:image

f:id:s6medaka:20191224211605j:image

 

一つ作ってみていろいろ改善点がありますが、実際使ってみると以前の網より大分使いやすかったので丸型や他のサイズの物も作ってみようと思います。

 

次に作るものは枠部分はちゃんとステンレスを使います😅